Vega掲示板 P9

 2005.4〜2008.12 



フーコーテスター使用例  投稿者:vega  投稿日:2008年11月26日(火)12時5分29秒
  みはるさんが フーコーテスター使用しています。
 http://www2.plala.or.jp/ualtelelina/qcamtester1.htm
 http://www2.plala.or.jp/ualtelelina/kikuta32.htm
 

画像サイズ  投稿者:vega  投稿日:2008年1月5日(火)7時39分17秒
  みはるさん 明けましておめでとうございます
モノクロQCAMは、画像サイズが指定できます。 ここの2段目にあるように、変更します。
階調も忘れずに64にしておきます。
https://ss1.xrea.com/vega.s58.xrea.com/telescope/qcamft/cotion/cotion.htm
 

画質画面がでないのその後  投稿者:みはる  投稿日:2008年1月5日(火)00時02分48秒
   ベガさん明けましておめでとうございます。
 今年もどうぞよろしくお願いします。
 フーコーテスターのその後ですが、ベガさんには直ちにご指導いただきながら、こんなに遅くなって大変恐縮しております。
 実は、何度か自分で挑戦してみたのですがうまくいかず、諦めて正月の息子の帰省を待っていました。
 結果、何とか画面はでるようになりました。まだ測定には使ってませんが画像の明るさのグラフもでますので、たぶん使えるようになったと思います。ただ、また別の問題がでてしまいました。と言いますのは、カメラの画像がなぜか少し小さくでるのです。画面右側と下側に空き(黒いところ)が出ています。
 なにか改善できる方法がありましたら、また(恐縮です)アドバイスいただければと願っております。
 

re:画質調整画面がでない  投稿者:vega  投稿日:2007年10月23日(火)20時34分49秒
  みはるさん こんばんは
@qcam付属の表示ソフトで画像は表示できるでしょうか?
Aデバイスドライバーはインストールしましたか?
Bデバイスドライバーは、動作していますか?
Cカメラを接続した状態でQCAMFTがカメラを認識した場合、測定画面でキャプチャーソフト
 が表示されます。         
https://ss1.xrea.com/vega.s58.xrea.com/telescope/qcamft/demo/demo03.htm
  最上部の左から5項目に
 QuickCam video capture driver ......
 と表示されます。これが出てますか?
 

画質調整画面がでない  投稿者:みはる  投稿日:2007年10月23日(火)15時01分47秒
   デスクトップW95では、時に暴走もありますが・・・5回に1回くらい・・・自動測定までできていると見ております。
 気を良くして、もう少し便利に測定しようと、ノ−トパソコンを準備しW98を入れて動作確認してみました。(パソコンとOSは息子からですが、W95は手元に無いということで w98になりました)
 結果は、モ−タ−は動きましたが、画質調整ができませんでした。
 他のキ−は働くようですが、画質キ−をクリックしても明度等の小画面が出ません、何か不具合の理由のヒント等ないものでしょうか?
qcam.exeはどちらも2.8LM2です。
 

re:れれ:フーコーテスター  投稿者:ベガ  投稿日:2007年 9月13日(木)22時25分17秒
  モヤモヤがなければ、デジタルフィルターなしで自動測定できるかもしれませんね。
(自動測定は、デジタルフィルターをONにする必要がありますが、係数を1.0にしてフィルターを素通しする(なしと実質同じ)にできます)
Alt+Print Screan でクリップボードにコピーされるので、win95付属のペイントを起動して貼り付ければ
保存できます。このときjpg形式で保存すれば、掲示板に貼り付ける場合そのまま使用できます。
フーコー画像はbmp形式なので、jpg形式に変換しないと掲示板に送れません。
 

れれ:フーコーテスター  投稿者:みはる  投稿日:2007年 9月13日(木)10時11分48秒
   Exselは使用してます。
 見ている限りでは画像のモヤモヤはありません。
 ナイフ位置は最小単位の移動でも画像が変わり、安定するのでぴたっと決まっていると思います。
 画面の保存は専用のソフトが必要なのでしょうか、よく判らないので調べてみます。なにぶんQcamテスターのパソコンはWindows95でネットに繋がってないので・・我が頭は??状態です。
 フーコー画像は掲示板に送れなかったので、メールさせてもらいました。ベガさんもうしばらくご指導よろしくお願いします。
 自動測定までもう少しのような気がしますので、がんばってみます。
 

re:フーコーテスター  投稿者:ベガ  投稿日:2007年 9月12日(水)23時02分5秒
  みはるさん こんばんは
画面のデジカメの撮影では大変ですね。不鮮明でよく見えませんし。
測定ソフトでは、クリップボードを使用しているので、画面を保存(Alt+Print Screan)するのが上手くゆきません。
表示更新から CCD入力をoff と クリップボード取り込みをoff にすれば 使用できるようになります。
画面の保存は 私はこれを愛用してます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se119281.html

モーターの脱調は何処まで脱調しないか調べておき、脱調がしないマージンをとっておいたほうが良いと思います。
速度によれば、脱調したりしなかったりする場合もあると思いますから。

フーコー画像や、測定結果の保存(Excel)を使用していないならぜひ使用して下さい。
測定の後からじっくり検討できますし。
メニューのデータ保存から行えます。
少し古いですが 説明は ここです。
https://ss1.xrea.com/vega.s58.xrea.com/telescope/qcamft/demo/demo03.htm
フーコー画像は拝見したいです。

今の季節、フーコー画像はモヤモヤしませんか? ナイフ位置はビタッと決まるでしょうか?
 

フーコーテスター4  投稿者:みはる  投稿日:2007年 9月12日(水)02時26分11秒
   鏡は佐藤鏡で(私は天才研磨者だと言ってましたが残念ながら今は他の趣味に移っています)、31センチF6.8ですが、中心30%あたりから穴になっています。磨き方に少し癖があるようで同じ仕様の鏡がもう一面ありますが、こちらも中心部に穴があります。佐藤氏は中心部は斜鏡に隠れるのでさほど影響なしとコメントしてました。このデータでないほうの鏡はわたなべさんに測定していただき波面誤差1/8ラムダ以内とでています。似たような鏡面ですので、やはり1/8ラムダ程度かと思います。周辺から30%あたりまでは理論値に近く磨かれているようです。確かに大変よく見えます、ただQcamテスターでは大変よく見えますので中心の穴がどうしても気になり、無謀かと思いつつも修正研磨を目指しているわけです。  

フーコーテスター3  投稿者:みはる  投稿日:2007年 9月12日(水)01時33分12秒
   測定にさほど影響ないようですが、カメラのせいなのか何か他の原因なのかCCD画像にざらざらした(鏡の画像に)模様が入るので原因を探っています。
 モーターは脱調していないと思っていますが、調整の仕方が判らずまだやっていません。y方向移動量レベルもおおよそでやっています。
 ところでどんなデータをお送りすればご検討いただけたのでしょう。すみません、これから以前ご指導いただいたものなど検討して、再度結果を投稿しますので、ご指導いただければ助かります。
 

フーコーテスター2  投稿者:みはる  投稿日:2007年 9月12日(水)01時11分53秒
   写真が小さく見つらいようですが、初めが手動で、こちらが自動です。  

フーコーテスターまた始めてます  投稿者:みはる  投稿日:2007年 9月12日(水)01時07分59秒
   Qcamが壊れて中断してましたが、わたなべさんからお世話頂きまた挑戦してます。
 以前より安定しているようなので自動測定してみました。まだ一度だけですが、途中まで手動測定と同じ結果を得ました。途中と言うのは、自動測定をスタートさせ席を外し、30分ほどして戻ると測定は止まっていましたが、グラフを見ましたら、中心まで測定し終えてからまたはじめに戻りその後暴走しているようなグラフになっていました。
 手動と自動のグラフの写真を示します。
 

Re:フ−コ−テスタ−この夏までは  投稿者:ベガ  投稿日:2007年 2月 2日(金)22時58分16秒
  自動測定は、みはるさん以外に動かした報告はありません。
自動測定は操作に慣れ、マニュアルで精度よく又再現性もよく測定できるようになってから
使用してください。
 

フ−コ−テスタ−この夏までは  投稿者:みはる  投稿日:2007年 2月 1日(木)23時15分43秒
   ベガさん 長い間沈黙で恐縮しております。
 この夏までは自動測定を成功させて、30センチの修正研磨を終えたいと
願っているところです。ただ現在は、このところ暖房のせいで部屋の気流
が安定しないため作業を中断しています。もっともマニュアル測定でも進
めるつもりだったのですが、研磨機を作ろうかなどと色気をだして・・・
モ−タ−等必要なパ−ツはすべてそろえてます・・・みな中途半端で中断状態になってしまいました。
 気長にやっておりますが決してあきらめてはおりませんので、つきあい
きれないと思いますが、またよろしくお願いします。
 ところで、まだ誰も自動測定は成功していないのでしょうか?
 

こんばんは  投稿者:リン  投稿日:2006年 3月 7日(火)01時48分7秒
  ベガさん お久しぶりです。HPは時々拝見しています
ついにPICにも手を染めましたね^^
PICはアセンブラがややこしくて頭の体操されられるかもですね^^;

ところで最近、フライス盤で機械加工も始めました。
それで調べていると意外と★関係の趣味の方に行き当たります。天体望遠鏡を旋盤で自作とか。。機械加工は本格的にされている方も多いようです。

 こちらでもXYステージの制作例がありますが、私もいつかXYZテーブルのCNCフライス盤作ってみたいななどど思っております。
電子工作や加工って天体観測と共通するところがあるのかもしれませんね。

ではでは、
また私のHPにもあそびにいらしてください。

http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/index.html

 

制御基板の部品配置図  投稿者:ベガ  投稿日:2006年 2月14日(火)21時31分12秒
   XYステージ制御基板の部品配置図、C11,C12,C13,C14の極性の向きが違ってました。修正しました。 指摘されるまで気がつきませんでした。
    
https://ss1.xrea.com/vega.s58.xrea.com/telescope/qcamft/control/control.htm
 

Re: 電解コンデンサについて  投稿者:クンタカ  投稿日:2005年11月26日(土)00時39分59秒
  ベガさん、ご回答ありがとうございます。15μFぴったりでなくても良いとは知りませんでした。コンデンサですから必要な容量以上であればいいのかなと考えていましたが、ベガさんのおかげで確信もてました。電気工作の経験はあるのですが、今回のケースのように回路図と同じ数値の部品が無いというのは初めてでしたので戸惑いました。私は今、平面鏡を使ったナルテスターを使用して鏡を製作していますが、QCAMフーコーテスターが手にはいると鏡面の状態が非常に良く分かるようになると期待しています。製作中に困ったことができましたら、またアドバイスをお願いします。  

Re: 電解コンデンサについて  投稿者:ベガ  投稿日:2005年11月25日(金)07時09分25秒
  クンタカさん はじめまして
15μFぴったりをさがしているのでしょうか?
10μF、22μF、33μF、47μFなど大体でOKです。
通販では、ここをよく利用します。
http://eleshop.kyohritsu.com/products/search_capa.html
 

電解コンデンサについて  投稿者:クンタカ  投稿日:2005年11月25日(金)00時29分14秒
  ベガさん、みなさん初めまして。クンタカと申します。どうぞよろしくお願いします。ベガさんとはFSPACEで鏡面研磨について話したかも知れませんが、だいぶ前で記憶が定かでありません。みなさんのHP等を見ましてQCAMフーコーテスタの威力に気づきました。私も遅ればせながら製作に取りかかることにして今部品を集めているところですが、QCAMフーコーテスターのXYステージ制御用基板のTA7257Pにつながっている15μFの電解コンデンサが見つかりません。どなたか入手先を教えて下さい。  

USBシリアル使用して動作  投稿者:ベガ  投稿日:2005年11月 3日(木)09時58分33秒
  CP2102を使用したUSBシリアル変換基板を介して、XYステージ制御基板(フーコーテスター)が動作しました。 反応の遅れは、感じませんでした。

https://ss1.xrea.com/vega.s58.xrea.com/telescope/qcamft/cotion/usbkiki2.htm

 

出張から帰ってきました  投稿者:ともゆ  投稿日:2005年10月10日(月)09時33分26秒
  森川さん、レス遅れてすみません。ちょっと拉致されていたもので。
とりあえず一段落ついたので、時間をみつけてテスターを作って、ビクセンの15cm鏡でも拝んでみようかと思います。

アタッシュケース型望遠鏡はカメラを持っていなかったので撮ってきませんでしたが、URLのソレです。
格納する所を見せてもらいましたが、ほんの1〜2分で無駄なくケースに収まってしまいました。
さすが時計の設計屋さんです。

Vegaさん、裏面は既に#800の砥石で摺ってありますよ。
 

出張中ですか  投稿者:森川  投稿日:2005年10月 7日(金)21時43分32秒
  みすぎさんも見たことがあるならもしやと検索したらありました。
http://www.astrodea.com/cosmosignfanpage/story/story29.html

アタッシュケースに入る望遠鏡はやはり皆さん関心有るようですね。
私も13cm鏡材が何枚か有るので、1台は作ってみたいです。
残念ながら私の期待していた形ではなかったでが、これも良いですね。
片持ち以外の鏡筒では無理なのでしょうか。
 

Re: re:Re:Re:Re: 経過報告  投稿者:みすぎ  投稿日:2005年10月 5日(水)00時55分56秒
  話題は、ある有名な時計会社の、方の、自作物ですね。
私は、もう、大昔(ドッグイヤー)に、実物を、みたことがあります。
今はなき、ATM横浜店で。
ですから、私は、うっかり、Terryさんが、これを目指して、
自作していられるのかと、勘違いしていました。
(勘違いばかりで、すみません)
Terryさんの、環境なら、これが、ベストかもしれないので。(>_<)
 

re:Re:Re:Re: 経過報告  投稿者:Terry  投稿日:2005年10月 4日(火)22時47分48秒
  ともゆさん、
ご無沙汰しております。45度正立プリズムでの干渉の際は、ご迷惑を
おかけしました。いろいろありがとうございました。ブログの方も、毎日拝見しております。

>ところで、と●ゆさんにお願いがあるのです。
>胎内でみたアタッシュケースに入る望遠鏡の写真はないですか?
>もし撮られていればこちらのBBSにUPしてもらえないでしょうか。

で、写真は撮られていないようですが、私も興味津々なのです。手元にある12.5cmの
鏡もどき(どこかで聞いたことがある直径だ(^^;)を整形して、アタッシュケースに入れた
いと思っています。な〜んか、ヒントが無いですかねぇ。。。

vegaさん、
子供のPCがディスククラッシュをおこしました。同等の内蔵HDDを探しています。
もう暫くお待ち下さい。。。。
 

Re:Re:Re: 経過報告  投稿者:森川  投稿日:2005年10月 4日(火)21時47分16秒
  と●ゆさんがいたので出てきました。
5000円はいいじゃないですか。私もきっと飛びつきます(懲りずに)。
皆さんWebカメラですね。三杉さんも意地を張らずにいかがですか(笑)。
ここ数年、効き目の視力が落ちてきたので、この先フーコーテストに不安が出てきました。

ところで、と●ゆさんにお願いがあるのです。
胎内でみたアタッシュケースに入る望遠鏡の写真はないですか?
もし撮られていればこちらのBBSにUPしてもらえないでしょうか。
 

Re: Re: 経過報告  投稿者:ベガ  投稿日:2005年10月 4日(火)20時35分16秒
  ともゆさん  こんばんは
>  これにWebカメラを載せてフーコーテストをするつもりで買いました。
火星を撮影したカメラですね。 フーコー画像が撮影できたら、ここにぜひ紹介して下さい。

それから、ともゆさんが研磨中の裏面、いつ磨くのか、それとも磨かないのか気になってます。
 

間違えました  投稿者:みすぎ  投稿日:2005年10月 4日(火)11時09分41秒
  ベガさんともゆさん、ごめんなさい。m(__)m
隣のでかいステージの、価格と、勘違いしていました。
ひたすら m(__)m
 

Re:Re: 経過報告  投稿者:ともゆ  投稿日:2005年10月 4日(火)07時41分31秒
   皆様はじめまして。(というか、ここでは初めまして)
 X-Yステージを買った本人です。

 みすぎさん、それ5,000円です。(15,000円だったらたぶん、買ってません。)

 これにWebカメラを載せてフーコーテストをするつもりで買いました。
 うまくいくかどうかは未知数ですが…。
 

Re: 経過報告  投稿者:ベガ  投稿日:2005年10月 3日(月)20時33分37秒
  3kg以上ですか!  それはゴツイ。  

経過報告  投稿者:みすぎ  投稿日:2005年10月 2日(日)20時21分6秒
  いま、石川町SLFから、帰還しました。
写真のステージを、と○ゆ さんが、1万5千円で、
お買い上げ。(^^)

私、これ、つかんで持ち上げて見ましたが、
確実に、3kg以上、あります。(~o~)
クリックで拡大
 

Re^4: テスタ進捗状況  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月22日(月)00時46分44秒
  Vegaさん、情報ありがとうございます。

下の娘のPCがWin98で動いていますので、これを交渉して使わせて貰うことにします。
ただ、QCAMのソフト、QCAMFTへの取り込み等、最初から検証する必要がありますので
少々時間がかかると思います。

それから、シリアルのストレートケーブルも探さないと・・・

動いていることが確認出来れば、CP2102を使った回路を組んで検証も出来るかと思い
ますが、ちょっと先になりますね。今後の活用を考えると、USBで使用する機会の方が
ずっと増えると思います。

QCAMFTからのメッセージですが、タイムアウトがダイムアウトにになっている様
に見えます。私も、さっき再度検証していて気が付きました。次回修正時に見て
おいて下さい。

完成までこれから、ちょっと長くなると思いますが、よろしくお願いします。
 

Re: Re^3: テスタ進捗状況  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月21日(日)20時49分12秒
  Terryさん  今晩は
> 説明不足でした。カメラ、制御基板を接続した状態でQCAMFTを起動すると、画像取り込み
> はOKです。その状態で、COMポートをオープンした時には、「受信タイムアウト発生」の
> ウィンドが出ます。その後、X+1.00等のボタンを押すと「COM1が使えません」が出ます。
> それを消すと、また「受信タイムアウト発生」というウィンドが出て来ます。
いきなり、「COM1が使えません」が出るわけではないのですね。少し安心しました。
こちら(Win98SE)で、COM1に何も接続せず上記の操作をすると、全く同じ現象が起きます。
Terryさんの所では、QCAMFTからCOM1は認識されていると思います。
又モーター設定で、COM9とか存在しないのを指定し(一旦終了)、オープン操作すると、いきなり
「COM9が使えません」と出ます。これはCOM9自体が存在しないからです。

それからオープン操作の実際は、「C0C0C0」を送信して通信のテストをしてるんです。
返事が無いと、「受信タイムアウト発生」を出します。その後のメッセージは、厳密性に欠けます。

> COMポートのあるノートPC(Thinkpad535E)はあるのですが、ちょっと他専用になって
> いますので、そちらで何とかテストしてから、また連絡します。
可能ならそれが一番ですね。USBシリアルケーブルは動いてからの次のステップという事で。
 

Re: Re^3: テスタ進捗状況  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月21日(日)18時53分1秒
  Vegaどうもです。

OSはWindows98SEです。 USB→Serialアダプタは、IOデータの製品で、下のURLの
一つ前の物です。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2004/usb-rsaq3/print.htm

説明不足でした。カメラ、制御基板を接続した状態でQCAMFTを起動すると、画像取り込み
はOKです。その状態で、COMポートをオープンした時には、「受信タイムアウト発生」の
ウィンドが出ます。その後、X+1.00等のボタンを押すと「COM1が使えません」が出ます。
それを消すと、また「受信タイムアウト発生」というウィンドが出て来ます。

>これはUSBシリアルケーブルのドライバーの設定でしょうか?
そうです。最初は、これがもっと早い速度になっていたので、これだぁ!と思ったのです
が、どうも違いました。。。

>USBシリアルケーブルをPCに接続し、基盤とは接続せずQCAMFTを
>使用してみて下さい。
>「COM1が使えません」というメッセージが出るような気がします。
やってみました。現象的には、QCAMFTを起動、接続している時と同じです。

ハイパーターミナルですが、COM1は直接接続設定で起動してみますが、何の
反応もありません。

COMポートのあるノートPC(Thinkpad535E)はあるのですが、ちょっと他専用になって
いますので、そちらで何とかテストしてから、また連絡します。

水曜日からは、今月いっぱい中国出張ですから、しばらく手がつけられないと思います。
 

Re: Re^2: テスタ進捗状況  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月21日(日)10時46分10秒
  Terryさん こんにちは
OSは何をお使いでしょうか?
私は、USBシリアルケーブルを使用したことが無いのですよ。
通信テストは、QCAMFTのみで行っているのでしょうか?

>「COM1が使えない」というメッセージが出ます。
QCAMFTの操作でこれが出るんですよね。CreateFileというAPIですが、COMポート操作の最初の処理で、
これがOKな場合に通信速度その他の設定処理を行うんです。
これがダメなら何にもできず・・・。 何か悪い予感が・・。

>USB→シリアルのケーブルを使っていまして、ディバイスマネージャを見る限り、問題なく動いています。
USB→シリアルのケーブルは、どこの製品でしょうか?

>また、確認のSP3232ECP*2実装無しで、ソケットNo.7pin、No.8pinの電圧はOKです。こ
>こでGNDがNo.5pinとなっていますが、No.15pinがGNDですよね?
すみませんホームページ間違ってます。直しておきました。 No.15pinがGNDです。

>SP3232ECP*2実装後の各pin電圧も、Vegaさんの実測値に近い値でしたから、接続はよさ
>そうです。

>PC側のCOM1設定ですが、9600bps、8bit、Non-parity、1stopbit、flowなしになってい
>ます。これでいいのでしょうか?
これはUSBシリアルケーブルのドライバーの設定でしょうか?
上記はQCAMFTが使用している設定ですからOKです。

>あと、電源や起動の順番ですが、1.PC立ち上げ、2.テスタON、3.QCAMFT起動という
>順番でいいのでしょうか?
OKです。

COMポートあるパソコンでCOMポート直結で試すのが、問題の切り分けに一番良いのですがね。
無いからUSBシリアルケーブルを使っているのですよね。

PC側のソフトの作りによりUSBシリアルが動作しない場合があるそうです。
ハイパーターミナルを試していないなら、試してみてください。
動くかもしれません。これが動けば基板の確認ができます。
C0C0C0を送信して、マイコンからその都度OKの反応があればOKです。
モータは、C800FY C800RY C800FX C800RY など(1回転)。

ターミナルソフトは、ルネサステクノロジ公開のもあります。

USBシリアルケーブルをPCに接続し、基盤とは接続せずQCAMFTを
使用してみて下さい。
「COM1が使えません」というメッセージが出るような気がします。
 

Re^2: テスタ進捗状況  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月21日(日)02時58分37秒
  Vegaさん、森川さん、こんばんは、、、おはようございますですね。

上手くないです(^^;。「COM1が使えない」というメッセージが出ます。USB→シリアルの
ケーブルを使っていまして、ディバイスマネージャを見る限り、問題なく動いています。
また、確認のSP3232ECP*2実装無しで、ソケットNo.7pin、No.8pinの電圧はOKです。こ
こでGNDがNo.5pinとなっていますが、No.15pinがGNDですよね?
SP3232ECP*2実装後の各pin電圧も、Vegaさんの実測値に近い値でしたから、接続はよさ
そうです。
PC側のCOM1設定ですが、9600bps、8bit、Non-parity、1stopbit、flowなしになってい
ます。これでいいのでしょうか?
あと、電源や起動の順番ですが、1.PC立ち上げ、2.テスタON、3.QCAMFT起動という
順番でいいのでしょうか?

今日は、自転車を買いに行ったりしてまして、結局ステージの工作が出来ませんでした。
でも、とりあえず制御回路との通信が出来て、モーターが回れば一安心と考えて、そちら
の工作をやってまして、あれやこれやチェックしていたら、この時間になってしまいまし
たよ。来週からは仕事で、水曜から中国出張なので、しばらくは手がつけられないかも。

>ナイフ部分だけですか・・。ステージも全部真似て欲しかったのですが(笑)。
はは。ステージはバッチグゥの物がありますので・・・
森川さんのナイフ部分は、跳ね上げ式でカッコいいですよね。バネも準備してあったり
します(笑)。ただ、最終的にどうなるかは分かりませんが・・・・

>LEDの光が漏れて、QCAMに入らないように注意してください。
そうですね。これは気にして考えています。以前作ったテスタでも遮光は完璧にやりまし
たので、今回も大丈夫でしょう。それより通信が・・・(^^;

「動かない」というのが、ちょっと恥ずかしくて、最初はメールしようかと思ったのです
が、やっぱり掲示板で他の方にも参考になればと公開質問としました・・・・

火星がちょうど見頃の時間です・・・・
 

Re: テスタ進捗状況  投稿者:森川  投稿日:2005年 8月21日(日)00時19分33秒
  >ナイフ部分は、森川さんの方法を猿真似する事にします。
ナイフ部分だけですか・・。ステージも全部真似て欲しかったのですが(笑)。
原村で顕微鏡用のステージ(カートンのカタログでは定価48,000となっている)を買って来たので、これで作り直そうと考えたのですが、モーターの配置などをどうしていいか分からず、また無駄な買い物をしてしまったような気になっています。今のテサロー式?ステージから顕微鏡のステージに換えても精度が上がるとは思えないこともあります。

>LEDは、調光回路をつけて、6ミリの円筒状スペーサに入れる予定です
LEDの光が漏れて、QCAMに入らないように注意してください。

> xxさんというのが、とても気になるのですが・・・
Terryさんの予約席だったりして。
 

Re: テスタ進捗状況  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月20日(土)17時37分17秒
  Terryさん 今日は
気合入ってますね!
> ところで、右上の・・・ テスター([わたなべさん]、[もりかわさん]、[xxさん])
> のxxさんというのが、とても気になるのですが・・・・・(^^;
気にしない、気にしない、・・・・・。
 

テスタ進捗状況  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月19日(金)22時52分30秒
  Vegaさん、こんばんは。

フーコーテスタの方は、ステージへの真高ナット接着(ステージがアルミなので)し、
テンションスプリングを弱めに交換。アルミ角パイプとアルミ板でフレームを組んで、
ステージを載せるところまで完了です。Y軸モータをフレームに固定して、移動距離
を稼ぎます。X軸は、Lアングル2個でステージに固定します。制御回路は、明日の
夜中の作業になると思います。

困っているのはカメラとレンズです。小型のラック&ピニオンがやっと見つかりまし
たが、どうしたものか。。。レンズは、何とかファインダー対物とジャンクアクロで
30mm程度の物が作れましたが、どう組み込むかで思案中。。。LEDは、調光回
路をつけて、6ミリの円筒状スペーサに入れる予定です。

ナイフ部分は、森川さんの方法を猿真似する事にします。

ところで、右上の・・・ テスター([わたなべさん]、[もりかわさん]、[xxさん])
のxxさんというのが、とても気になるのですが・・・・・(^^;
 

Re^3: 研磨シュミレーターについての質問  投稿者:マイマイツブリ  投稿日:2005年 8月13日(土)13時07分42秒
  Terryさん、

>しかし、私の秘密の工作が、マイマイツブリさんにばれてしまっていたのね

はい、しばらくして気が付きました。でもばらすのも悪いと思って黙っていま
した(笑)。vegaさんやわたなべさんの全自動フーコーテスタを指をくわえて
眺めていましたので。
完成したら、ぜひ使用させて下さい。私には製作は無理そう(^^;)。それ
とも製作していただこうかしら。(半分冗談、でも半分は本気。)
 

Re^2: 研磨シュミレーターについての質問  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月13日(土)10時33分37秒
  いやぁ、私もXPで動かして、「実行時エラー 型が一致しません」となったので、
質問しようか迷っていました(^^;。今、Win98の方でDLしたら動きました。

しかし、私の秘密の工作が、マイマイツブリさんにばれてしまっていたのね・・・
 

Re: 型紙ソフト  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月12日(金)22時34分23秒
  みすぎさん 今晩は お久しぶりです
型紙ソフト、待機中ですか。
あまりほっておくと、サビついちゃうかも。
 

Re: Re^1: 研磨シュミレーターについての質問  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月12日(金)22時24分3秒
  マイマイツブリさん 今晩は
研磨の原理をサッパリ理解できていない事に気がついてこれを3年前に作り
色々動かしてみたわけですが、発見が色々ありました。
動かした結果をメモにでも残しておけば良かったと後悔してます。
昨日久しぶりに使いましたがオペレーションすら、ままになりません。
 

型紙ソフト  投稿者:みすぎ  投稿日:2005年 8月12日(金)03時23分57秒
  ベガさん。こんばんは。
あまり、今まで、余裕がなく、10インチドブ計画は、
うっちゃっていました。ごめんなさい。
まだ、DOSの、呪縛から、逃れられなく、
非xpです。
ソフトに、関しては、複数の、実際の応用例を、UPしておけば、
それで、いいのではないでしょうか?
それで、わからない人には、いくら、説明しても、無駄かもしれません。
そうすれば、プログラムが、わからない人でも、書式が、わかれば、
応用できるはず。
猿真似を、させるような、作りにすると、いまは、環境の変化が、
大きいので、すぐに、古くなります。
 

Re^1: 研磨シュミレーターについての質問  投稿者:マイマイツブリ  投稿日:2005年 8月11日(木)22時06分30秒
  ベガさん、
早速のご回答ありがとうございます。起動できました。
これを動かしているだけで研磨が上手になった気分になります(笑)。
色々試してみたいと思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。

サトー電気ですが、かつて子供の科学の常連筆者の方が経営している
お店(もしくは先代の経営者?)と聴いたことがあります。どこかの
HPだったと思いますが、うろ覚えですので要確認です。
 

Re: 研磨シュミレーターについての質問  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月11日(木)20時25分29秒
  マイマイツブリさん 始めまして

プログラムが悪いのかWin98とWinXPでは同じ動きをしないようです。
下記をダウンロード後、解凍してMSIM.EXEと同じフォルダに置いてください。
起動できると思います。
https://ss1.xrea.com/vega.s58.xrea.com/astro/mirror/MSIMini.lzh

今までWinXPの人はみんな「動かんぞ!!」って怒っていたんでしょうね。
Win98では、msim.iniが無くても起動するんですがね。

サトー電気は、品数が多いですね。
 

研磨シュミレーターについての質問  投稿者:マイマイツブリ  投稿日:2005年 8月10日(水)23時16分17秒
  はじめまして、マイマイツブリと申します。研磨歴3回の初心者です。
宜しくお願い致します。
さて、HPに掲載されている「研磨シュミレーター」をダウンロード、解凍しました。
ところがMSIM.EXEをダブルクリックしても「実行時エラー 型が一致しません」という
表示が出てしまいます。別途dll等が必要なのでしょうか。ちなみに私のPCはWindows
XPです。ご教示頂ければ幸甚です。

項番5.の電子パーツお薦め店ですが、サトー電気はいかがでしょう。
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
町田、川崎、横浜と3店あり通販も取り扱っています。昔からあるお店で、トラ技でも
広告を見かけます。私は町田店が近いので直接行ってしまいますが。
 

Re^2: モーターのコネクタ  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月 2日(火)00時11分46秒
  >例のモーターのコネクタのピッチですが、1/10インチでなくて2mmピッチです。
>1/10インチのピンヘッダを1本ずつバラし、削って使用しました。

了解です。連結ピンは、以前遊んだ余りがありますから、私も削って使用します。

今日、XYテーブル制御関係のパーツを発注しました。後には引けないぞという
自分へのプレッシャーのため?です。。。
さて、XYステージをどうするか、CCDもケースに収めないと・・・いろいろ
と考えている時間が楽しいこの頃ですね。

ステージの目処が立ったら、DMします。よろしくお願いします。
 


Re: モーターのコネクタ  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 8月 1日(月)20時23分35秒
  ピント合わせは、大雑把に合わせてフーコー(ロンキー)画像を測定ソフトで表示し、部屋を明るくしナイフを外して鏡の表面位置に広告の紙などを置いてピント合わせ(レンズを手で前後)しました。
測定する鏡を頻繁に変えない場合は、これでも十分でしょうが、色々のfのミラーを次々に測定する場合等はピントを調整しやすい方が良いでしょうね。

例のモーターのコネクタのピッチですが、1/10インチでなくて2mmピッチです。
1/10インチのピンヘッダを1本ずつバラし、削って使用しました。
 

モーターのコネクタ  投稿者:Terry  投稿日:2005年 8月 1日(月)08時17分58秒
  XYステージの方は、現在使用中の物も流用できそうですが、
別物をちょっと考えます。オリジナルマインドで掘り出し物を
待つか・・・・

レンズ部分も難しいですね。レンズ、ナイフ、光源が固定で、
カメラ側を動かしてピント合わせが出来ないと、上手くない様
な気がします。カメラを小型のラック&ピニオンに載せる方向
ですが。。。。。

で、モータのコネクタですが、連結ピンコネクタでピッチの方
は合うのでしょうか。
 

Re: 事前テスト−1  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 7月30日(土)17時53分6秒
  動きましたか! 私も一安心。  

事前テスト−1  投稿者:Terry  投稿日:2005年 7月30日(土)13時11分48秒
  Vegaさん、
私のカメラは、5年くらい前に購入して、そのままになっていたQcam Web QV-50という
タイプでした。とりあえず、付属CDからインストールしまして、QCAMFT V2.8Lで画像の
取り込みはOKです。USBカメラで問題なく動きました。

次はフーコー像の取り込みですが、レンズ構成とかが分からないので、トライ&エラー
でやりますし、夜しかできないので当分先になると思います。

まずは一安心。。。。
 

re:本格的に作りたく・・・  投稿者:Terry  投稿日:2005年 7月29日(金)22時01分10秒  
  Vegaさん、

助言ありがとうございます。画像取り込みからテストする事にします。
フーコー像の確認は、ちょっと大変ですね。レンズまで準備しないと
いけません。ちょっと考えてみます。

>どんなテスター(測定ソフトなど)でしょう?
こちらを参考にされてますよ。私もそれを見て、やる気になりました(^^;
 

re:本格的に作りたく・・・  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 7月29日(金)19時15分21秒  
  Terryさん こんばんは

まずは測定ソフト(QCAMFT)で画像が安定に取り込めるか試す事をお勧めします。
制御基板が無くても、QCAMFTは動作しますから。
QCAMFTがUSBカメラに悪影響を与える場合は、Ver92.8Kを試してみて下さい。

後の手順は色々あるかと思います。

画像が安定に取りこめることが分かれば、一歩進めて光学系の見とおしをつける方法
も良いかもしれません。手動のステージになんとか載せて、フーコー画像がハッキリ映るか確認する。

>たかもさんのテスタもステージが組上がっていてモーターや駆動基板
>も完成しているようで、軽量に仕上がっています。
どんなテスター(測定ソフトなど)でしょう?
 

部品表  投稿者:Terry  投稿日:2005年 7月29日(金)13時28分31秒  
  部品表は要らないですね(^^;。すみませんでした。
表示用で回路を見ていましたが、DLしてビットマップを表示したら、
結構シンプルでしたm(_._;)m。
 

本格的に作りたく・・・  投稿者:Terry  投稿日:2005年7月29日(土)12時36分44秒  
  Vegaさん、こんにちは。こちらでは、お初です。

先週の研磨講習会で、わたなべさんのテスタを見たら、本格的に作りたくなって
きました。たかもさんのテスタもステージが組上がっていてモーターや駆動基板
も完成しているようで、軽量に仕上がっています。

テスタ駆動基板のページを見ましたけど、部品表があれば有り難いんですがm(_._;)m。

QCAMは、確かロジクールのカラーUSBがあります。ずいぶん前に買ってから、
まだよく見ていませんが、使えると思います。白黒モードでの取り込みサポートの方
も調べてみます。ステージは現在の物が改造可能かどうかですが、ダメなら、新たに
組みます。

当面の順序としては、
1.ステージの作成とモータの組み付け。
2.モーター駆動基板作成。
3.ソフトのインストール。
4.接続テスト。
でいいんですよね。。

これから、お力を借りますので、よろしくお願いしますm(_._;)m。
 

Re2: 手元にあるマウス  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 5月 7日(土)20時48分10秒  
  良く分からないのでは、「しゃく」なのでもう少し調べてみました。
光源の電流を決めているのは、抵抗1本ではなく、トランジスタが入ってました。
そのトランジスタは、マイコンに接続されてるのでおそらく、光源の電流はマイコン制御されてる
(光量が最適になるように)のだろうと思います。
だから、ホイールがない状態では異常動作をしたのだろうと、一人で納得しました。

受光部のパーツは、片方が電源で片方がマイコンに直接接続されていました。
受光部のパーツの中に抵抗が内臓されてるのかもしれません。
別のマウス(マイクロソフトの初期のスクロールマウス)も中を見たら、受光部は
同じ構成になってました。このマウスは、チップ部品でなく(障害物がないので)
基板パターンが追い易いです。ただホイールの縞縞の間隔はあまり細かくありません。
 

Re: 手元にあるマウス  投稿者:本間  投稿日:2005年 5月 6日(金)22時08分6秒  
  こんばんは
本間です。

> しかし肝心の基板の回路を追ってもよく分かりません。チップ部品の下にパターンが入っているし。
> ホイールを外すと回路が異常動作をする感じで、テスターだけで調べるのは難しそう。
> うーん 何とかしたい。

私の場合ですが。
はじめに、写真のようにカッターの刃を入れたり出したりして、直接基盤の裏からパーツの足をテスターで測りました。
そのときには、パソコンが壊れてはいかんと思い、電源部分を探して電池をつないで5Vを供給しました。そのうち、パソコンにつなぎましたけれど。
出力電圧がわかりましたら、どの部品まで必要なのか、順次不要そうな部品を取りながら測っていきました。
最後に、回路を把握した必要な部品だけを残して、出力端子を付けて、ホイールを回し出力を確認しました。
もちろんマウスは捨てる覚悟でした。

普段使っているマウスで星見の道具が作れると思うと、なんか面白いですよね。
クリックで拡大
 

手元にあるマウス  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 5月 6日(金)20時28分29秒  
  Win95時代にIBMのセットパソコンに付属していたマウス(よく事務所で見かけたもの)が手元にあります。
ネジを外して、中を見るとスリットがとても細かいんです。数えるのが難しいぐらい。
1/4周で18ぐらいありました。直径14mm。
1周で72ですから、CD-ROMのサイズに大きくすると(13cm)668になります。
これを普通の4てい倍で使用すると、2672カウント/周になります。
これなら、望遠鏡での導入(支援)でも十分使えそうです。
しかし肝心の基板の回路を追ってもよく分かりません。チップ部品の下にパターンが入っているし。
ホイールを外すと回路が異常動作をする感じで、テスターだけで調べるのは難しそう。
うーん 何とかしたい。
この形のです(画像は拝借)。製造元は、logitechです。私 のはも少しスマート。 
 

Re: 双眼鏡の導入支援化  投稿者:本間  投稿日:2005年 5月 5日(木)22時50分34秒  
  こんばんは

> スリットの間隔を少なくすれば、完全に遮蔽される状態(時間)が短くなるので
> 改善されそうな気がします。
昨晩、私も同様なことを考えました。

> トラ技の記事の方法は(DCモータのサーボ制御ですが)
> 2つのフォトトランジスタの値をAD変換し、sinθ、cosθとして得る。
> これから縞一対を1周期としての角度を求めるという方法です。
解説ありがとうございます。tan-1(sinθ/cosθ)で角度を求めると理解しました。
今回使ったフォトトランジスタは、2つの感知部が1つの部品に収まっているものです。そのため、スリットの間隔を変えたら、位相も90°からずれて精度が出なくなってしまうでしょう。事前に精度の検討が必要かと思います。
けれども、スリットの一周期分の間隔は同じくして遮蔽間隔のみを小さくできれば、位相を変化させずにサイン波を出力することができると思います。

もう一つ。私にとってAD変換はまだ難易度が高いです。
私の今回の電子工作は、Ekのハードとソフトをそのままに組み立てたにすぎません。双眼鏡のDSC化は「組立」程度なものです。
電子工作の入り口に入ったといったところです。
今後ともご指導お願いします。

> PalmDSC では双眼鏡(望遠鏡)の向きを変えると、PalmDSCの星図上で望遠鏡の向いている位置が
> 表示されるのでしょうか?
PalmDSCはテキストベースのプログラムです。
導入中には、現在の水平角と仰角の数値がパタパタと変化していきます。
このプログラムを使って数時間しかたっていませんが、安定しており、使いやすいです。
palmは電池で動き、小さいので、ノートパソコンよりも使いやすいコントローラーと思います。ただ、昔の機械となってしまって、将来的に使い続けることができないことが残念です。
 

Re: 双眼鏡の導入支援化  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 5月 5日(木)09時59分29秒  
  スリットの間隔を少なくすれば、完全に遮蔽される状態(時間)が短くなるので
改善されそうな気がします。
トラ技の記事の方法は(DCモータのサーボ制御ですが)
2つのフォトトランジスタの値をAD変換し、sinθ、cosθとして得る。
これから縞一対を1周期としての角度を求めるという方法です。
作例では、PIC873を使用してました。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
ソースはまだ公開されてました。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2001/TR0101M/TR0101M.htm
tanの逆関数計算は、マイコンでは辛いので16x16でテーブル化しています。(ソースは、atan.c)
作例では0〜360度ではなく、±127の値になっています。

PalmDSC では双眼鏡(望遠鏡)の向きを変えると、PalmDSCの星図上で望遠鏡の向いている位置が
表示されるのでしょうか?
 

  Re: 双眼鏡の導入支援化  投稿者:本間  投稿日:2005年 5月 5日(水)01時23分28秒  
  こんばんは

> 動作しましたか! おめでとうございます。

応援ありがとうございました。
私としては自分の電子工作が動いたことに驚きを感じています。


> (トランジスタ技術 2001年 1月号 p323〜p336 の方法で)
> 発光ダイオードの光量を調整すれば、綺麗なサインカーブになるような気がしますが
> どうなんでしょう?

手元のメモを見ますと、光が遮蔽されるときに山となり、通過すると谷となるようです。
そのため、山をとがらすためには、光量を増やすこととなります。
また、山のフラットな範囲が続くため、完全に光が通過しない範囲がある程度続いているのではないかと思います。
きれいなsinカーブは難しいのではないかと思います。


「てい倍処理」は手元に資料もありませんし、私には難しそうです。
ベガさんをはじめとした、電子工作に精通した方のお話を聞きたいです。
 

  Re: 双眼鏡の導入支援化  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 5月 4日(水)22時21分59秒  
  本間さん 今晩は
動作しましたか! おめでとうございます。

本間さんのホームページでマウスのロータリーエンコーダーのオシロスコープの画像があります。
上側の山が少し潰れていて、下側の山は大分潰れています。でも線はとてもスムーズです。
4倍のてい倍処理では多少潰れていても十分ですが、これが美しいサインカーブになれば、
一気に50倍のてい倍処理も可能かもしれません。数千カウント/回転。
(トランジスタ技術 2001年 1月号 p323〜p336 の方法で)
発光ダイオードの光量を調整すれば、綺麗なサインカーブになるような気がしますが
どうなんでしょう?
 
 

>双眼鏡の導入支援化  投稿者:本間  投稿日:2005年 5月 4日(水)16時28分29秒  
  こんにちは
まこと屋の本間です。
紹介してもらっている「双眼鏡の導入支援化」、おかげさまでなんとか形ができてきました。
作っているときには、こんなに大変なのなら買った方が・・・なんて思いますが、完成に近づいてくると、嬉しいものですね。

http://www.geocities.jp/shop_makoto/sub_bino.htm

 

RE:タイルツール  投稿者:マンモス仁科  投稿日:2005年 4月30日(土)23時30分17秒
  わかりにくい画像ですみません。
25cmです。下のパイレックスが回転し、
上のツールが往復運動をします。
ツールの表面は焦点距離1000mmのカーブが付けてあります。
外国のHPでは、最初MOTで目標の2/3まで削り、残りの1/3は、TOTで
削るよう解説しているものもあります。時間がかかるのを承知の上、
最初からTOTでやっています。方針変更の可能性もあります。
 

Re: タイルツール  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 4月30日(土)08時43分13秒
  鏡材が大きく見えるけど25cmかしら?30cm?
ツールに太いねじが付いてるけど、先はモーターかしら?
ツールの左側が浮き上がって見るけど、軸ずらしの回転掘り込み方かしら?
 

タイルツール  投稿者:マンモス仁科  投稿日:2005年 4月29日(金)21時28分46秒
 

見よう見まねでグラインディングを始めました。
開始直後の画像です。改めてパイレックスは硬くてなかなか凹みません。
目標はF=4ですが、途中で変更するかもしれません。
 

新しい掲示板  投稿者:ベガ  投稿日:2005年 4月15日(金)18時18分46秒
  掲示板を作り直しました。スパムメール対策や、画像UPが楽になりました。
投稿されるとメールで知らせる機能がだれでも使用可能です。(上の[メールでお知らせ])
たまにしか書き込まれない掲示板では効果大と思います。

古い掲示板は、そのうち削除するかもしれません。
http://tcup7104.at.infoseek.co.jp/m_vega/bbs


以下に最近の投稿を引用します。

--------------------------------------------------------------------------------
gccRAM化について 投稿者:リン  投稿日: 3月25日(金)18時11分12秒

こんにちは
以前ご連絡のRAM化の手法をアップしました、
しばらくRAM化使っていなかったのですが、いただいたRAMファイルでは割り込みある場合は使用できないのでしょうか。(うまくいかなかったので)
 ベストレクノロジーのGDLのファイル、ヘッダなどを今調べていますが、割り込みベクタを二重化しないとだめでしょうか。
(☆と関連のない話題なのでその場合は当方掲示板に書き込みの方がよいかもしれませんので、いつでもどうぞいらしてください)

http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/link4_H8.html

--------------------------------------------------------------------------------
re:電子パーツお薦めの店 投稿者:ベガ  投稿日: 3月15日(火)20時17分38秒

リンさん こんばんは 
ありがとうございます。 今度覗いて見ます。

--------------------------------------------------------------------------------
電子パーツお薦めの店  投稿者:リン  投稿日: 3月14日(月)23時24分5秒

電子パーツお薦めの店

ベガさん こんばんわ
たまに来させていただいております。送料の安いパーツ店も大事ですね。
私がたまに利用させてもらっているのが ”エレ工房さくらい” さんです。
基本的な電子工作のパーツが多いですが、少量でも親切に発送しただいております。
(最近、なんでも質問してくる人や注文方法があいまいな人が多くて困っている様子ですが)
共立エレショップさんも利用していますが買い物カゴ式自動計算なので、実際には自動メールより送料がだいぶ上がったり、在庫切れで実際商品がなかったりしますが、カード支払いにすると自由に引き落とし額を変更されているのでちょっと怖いように感じました。
 ”エレ工房さくらい” さんは、必要な抵抗だけの注文もちゃんとわかりやすく注文をだせば素早く親切に対応していただけるので好感です。(種類は少ないですが)


http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/

--------------------------------------------------------------------------------
QCAMFT Ver2.8K 投稿者:247  投稿日: 2月17日(木)23時49分8秒

3月になったらテストしてみます。
自動計測でなくてすみませんです。

--------------------------------------------------------------------------------
QCAMFT Ver2.8K 投稿者:ベガ  投稿日: 2月15日(火)19時58分0秒

QCAMFT Ver2.8KをUPしました。
先月、今アップすれば247さんにの役に立つかと思いながら、もう少し手を入れてと
思っているうちに1ヶ月経過してしまいました。
間に合わなかったかも....。
自分としては、中途ハンパですが....。

--------------------------------------------------------------------------------
れれ:21cm研磨のその後 投稿者:247  投稿日: 2月14日(月)21時35分7秒

わたなべさん。
コメントありがとうございます。
我々とって池谷大先生は遙かに先をいっていて姿がみえません。
当面の目標はわたなべさんやKさんに少しでも近づくことです(^^;)ホント。

55%から33%ですが、負修正なら横ずらしでもう少し
擦ってみるのですが、掘りすぎのためどうしようか
迷っています。これを直すためには、周囲をまんべんなく擦る必要があるので、
55から33%がちょうど良くなる頃にはターンダウンが心配です。

若干測定の範囲が広がると今度は研磨技術のなさが悲しくなります。

21cmはこれくらいにして、25cmにすすめという悪魔の声が聞こえてきています。

--------------------------------------------------------------------------------
れ:21cm研磨のその後 投稿者:わたなべ  投稿日: 2月14日(月)07時57分46秒

247さん、こんにちわ。
欲を言うと、66%が惜しかったですが、リカバリーの意味でも
55%〜33%はもう少し進めた方が良いと思います。よ
鏡周から77%は滑らかです、鏡周の問題は解決されたようで、良かったですね。

--------------------------------------------------------------------------------
追伸 投稿者:247  投稿日: 2月13日(日)21時21分21秒

余白がじゃまでした。
残念ながら中央少し山です。

--------------------------------------------------------------------------------
21cm研磨のその後 投稿者:247  投稿日: 2月13日(日)21時19分20秒

昨年夏に作り始めた21cmF=1480mmの様子です。
それぞれ41%、74%です。
測定値は
ゾーン 94% 88% 77% 66% 55% 44% 33%
半径mm 98.7 92.4 80.9 69.3 57.8 46.2 34.7
理論値 0.00 0.20 0.54 0.84 1.08 1.29 1.44
実測値 0 0.2 0.54 0.79 1.16 1.35 1.53
差 0.00 0.00 0.00 0.05 -0.08 -0.06 -0.09

結構良い値が出てますが、ほんとうかな?