サーミスタの特性を計る vega 2005.3.25
電池パックをばらしたら、中にサーミスタが入っていました。 321と書いてありますが、メーカーは不明。
サーミスタは、温度により抵抗値が変化しその特性が分かっていれば、温度センサとして使用できます。
同じものが何本かあるので、特性を計ってみました。(代々木電気で購入した電池パックから取り出したもの)
上がサーミスタ、下が抵抗。 温度センサに使用するサーミスタは、1mA以下の電流では 同一温度では抵抗値が変化しないそうです。 |
chanさんのホームページを参考にしました。 vrefに安定化電源(4.98V)を接続する。 |
抵抗値のグラフです。 まずまずスムースな線になりました。 縦軸 : サーミスタの抵抗値KΩ 横軸 : 温度 0℃〜65℃ 25℃で10kΩです。 |
|
5Vで1023(10ビット)の場合のAD変換時の予想値です。 結構真っ直ぐなので部分的な直線補間で計算できそう。 最小二乗方で近似してみると、4次式で結構上手くフィットしました 浮動少数計算が可能なら、このほうが簡単です。 |