Star_Navi の デモ版公開                     2003.08.01
                                             改  2003.08.17

  デモ版と言えば聞えが良いですが、未完成のソフトをダウンロードできるようにしました。
  今まではモニター配下で動かしていたので、ROM化はしてなかったんですが、たまにはいじらないと
  忘れそうなので、久々にいじりました。 ROM化が出来たので ダウンロードできるようにしました。

   
H8/3048F motファイル    30kb                  2003.08.02 (マイコン用)
 
   
Star_Nav(パソコンソフト)     60kb  プログラムのみ Ver 0.21  2003.08.17 (異常終了対策)

   
天体データ              147kb                  2003.8.02 (変更無し)

   (注) 異常終了するのはやはりまずいので、直しました。効果はあるようです。
       データと分けてUPしました。天体データの変更はありません。
       Star_Navi(star_navi.lzhを解凍)と天体データ(astodata.lzhを解凍)は同じフォルダに置いて下さい。
                                                 (2008.08.17)


  もしH8/3048Fをお持ちのなら、組み合わせてパソコンと連動させて動かすことが出来ます。
  興味ある方はどうぞ。 私のH8/3048Fは、秋月のです。
  この為にH8/3048Fを購入するなんてことはしないで下さい。
  未完成ですし....完成しないかも.....公開は未定です。

  もしパソコンソフトが異常終了したら再起動して下さい。
 
  少なくとも星図上の天体をクリックしバーチャルで導入することは出来ます。
    
  ただ今の状態でもモーターを動かせば、動いてしまうのでパルスモーター用のパルス出力は
  出ないようにしてあります。 やはり最初に動かすのは私がやりたいので。
  
  LCDにはデータが出ますが40桁x2行用になっています。
        
  H8/3048がなくてもパソコンソフトが動きますが、たぶんあまり面白くないです。


 (1)  H8/3048

   H8/3048のポートは下記の指定でOUT指定になっていますので注意して下さい。
   出力がぶつかってポートを壊さないように。

   PB.DDR = 0x77;   /*  モーター   */
   P4.DDR = 0x0f;    /*  lcd データ   */
   P9.DDR = 0x30;   /*  B5:LCD_EN 、  B4:LCD_RS */

   starnavi.mot を H8/3048 のROMに書きこめばOKです。
   リセット後 SCI1 にデータが出ます。 ボーレートは、38400bpiです。
   ハイパーターミナルなどで動作を確認して下さい。

 (2) パソコンソフト

   @ 観測地の 緯度/経度 

     北緯 37.0、 東経 135.0 になっています。 変更する場合は
        
     メニュー -> 観測地  で設定して下さい。

   A ターミナルソフトを止めて下さい。
     左側の open をクリックすると、 H8/3048 から受信が始まります。
      受信データは、最も下の欄に表示されます。

   B 導入する場合など

     天体をクリックする。 赤線のひし形で囲まれる。

     左下の「望遠鏡リセット」をクリックする。 天体が黄色の6角(望遠鏡マーク)で囲まれる。

     近くの天体をクリックする。

     「導入」をクリックすると導入が始まります。

     黄色のマークが移動します。 「H」 ボタンを4回ほどクリックすると移動スピード
     が上がり具合よくなります。 スピードを上げぎると暴れまわります。
     導入後「追尾」をクリックすると安定して追尾できます。

     黄色のマークの位置望遠鏡が向いているマークで、マイコンで赤経/赤緯で計算してパソコン
     に送信しています。
  
     導入が完了したら、別の天体をクリックすればそれを導入します。

     「東」「西」「南」「北」で望遠鏡(マーク)が動きます。

     たまに黄色のマークがワープしますが、それはのバグです。

     極軸をずらした追尾は、右上の極軸ずれを入力し、「H8」ボタンをクリックします。(H8に送信する)
        
     星図表示の大まかな使い方は、ヘルプメニューから入ってください。
         

                            TOP