カメラ接続とカメラ番号によるトラブル 2025.7.5
カメラの接続有無や、カメラ番号変更でQCAMFT-IIが立ち上がらない場合があります。
エラーメッセージを出すわけでもなく、立ち上がりません。
以前は 私のパソコンではカメラの接続無しでQCAMFT-IIが立ち上がっていましたが、最近では立ち上がりません。
Windowsのアップデート後に立ち上がらなくなったような気がします。
同じVerのQCAMFT-II で パソコンにより立ち上がらないという報告もありました。
QCAMFT-IIで対応出来ないのは、(多分)開発者(vega)の力不足です。
こんな場合に立ち上がらない場合があります。
1. .UVC対応のカメラを接続していない。
2. カメラを複数台接続しその時は、映像が映っていたが USBから使用していないカメラを抜いたところ、
次回からQCAMFT-IIが立ち上がらなくなった。
3. QCAMFT-IIでカメラの映像が映った状態で、カメラ番号を変えた。(存在しないカメラ番号を指定した)
対策(対等方法)
1. については対応するカメラを接続するしかありません。
2. これはカメラ台数が減ったため、カメラ番号が変わり(シフトして)QCAMFT-IIで使用いていたカメラ番号が無くなった場合です。
qcamft.ini の変更で対応できます。
3. これもカメラ番号が変わりQCAMFT-IIで使用できるカメラ番号が無くなった為です。
qcamft.ini の変更で対応できます。
qcamft.iniで対応する方法
qcamft.ini を テキストエディタで修正する。 qvamft.ini の 格納フォルダはここです。(右下の赤枠のフォルダ)
qcamft.iniの中の2行目を変更します。(実際は90ライン以上あります)
mmsg,0,, *** メンテナンスメッセージ yes/no 1/0 **
camno,3,,映像入力カメラ番号
imgratio,1,,映像 縦横比
・
・
この例では カメラ番号が3になっています。これを0,1,2 等と使えるカメラ番号に変更します。(試行錯誤)
半角文字です。
例えば カメラ番号を0番にする場合は
camno,0,,映像入力カメラ番号
とします。