測定結果をExcelに保存                           2025.7.21

 

 

マクロを変更し、Excelファイルを開くだけで、データを表形式で取り込むようにしました。

ダウンロードは これ  です。

1回目は「コンテンツの有効化」 が必要ですが、下の説明を見てください。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

以下古い説明

 

QCAMFT-IIから測定結果をCSVファイル形式で出力できます。


 

形式はテキストファイルで、カンマで 区切られたデータになっています。

文字コードは、qcamft-v14aまでは  UTF-8

        qcamft-v14b移行は  SJIS で出力します。 この説明は、コードが SJIS として説明します。  

 

これをExcel に取り込む方法について説明します。

マクロが動くのが条件ですが、操作はとても簡単です。

表を開いた後、3クリック(最初は4クリック)で表が表示されます。


 ダウンロードは これ csvExcel.zip  です。  解凍して下さい。

 

 使い方の概要

 シートを何処に置くかですが、まずqcamft.csv が作成されるフォルダに置く方法を紹介します。

 マクロで行っていること
  qcamft.csv  を 入力しそれをカンマを区切りで分解し、セルに格納します。 
  マクロを使わなくても取り込めますが、18回クリックする必要があります。
 

 操作の詳細
 
  測定表.xlsm を開きます。
  測定表.xlsm コピー後最初に開くと、このようになります。

 

 

  「コンテンツの有効化」  をクリックします。 この操作で  マクロが動くようになります。
  この操作はコピー後に1回だけ操作すれば OK です。 次からは出なくなります。

   又 シートにデータが入っている場合、 データをクリアするか   シートをコピーしてそのシートのデータをクリアします。
 データを残したままだと、取り込んだデータと混ざり 訳のわからない表になる恐れがあります。

  次はマクロの実行です。
  「表示」  「マクロ」 の順に  クリックします。

 

 これが表示されます. 「実行(R)」 をクリックします。

 もし 「実行(R)」 がクリックできない状態は、上で説明した 「コンテンツの有効化」  をクリックしていない場合です。


マクロが実行され qcamft.csv が読み込まれ、シートにデータが入ります。

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

入力ファイル名が、 qcamft.csv  以外の場合は、以下のようにします。 

 @ A1のセルに 入力する データ (xxxxxxx.csv)のファイル名を入れます。 

   手で入力するなり、ファイル名のテキストをカットしてきて ペーストしたり。
   ファイル名にパスを含んではいけません。  あくまでも ファイル名だけです。


 例としてこんな感じ

 

マクロでは ”A1” を見て、 指定されていれば その名前を使い、 無指定(空) の場合は、qcamft.csv を使用する様になっています。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

LibreOffice calc で取り込む場合。

 

qcamft.csv   を  libreoffice の calc に  D&D  します。

 

 

テキストのインポートフォームが出ます。

「Shift-JIS」   気切りは 「カンマ」  にして 「OK」 をクリック。

 

 

 

   戻る