反射鏡作成関連のシミュレーターソフトなど
                                          2000.11〜     vega    TOP
   
 
  各種ソフトの置き場です。
    Windows98の環境で作りました。WinXPでは動かないものがあるかもしれませんが改定予定はありません。
    VB6のランタイムライブラリーが必要なものがあります。
Vectorなどから入手して下さい。

    
掲示板      

1. 研磨シミュレーター                             2002.6.1

      わたなべさんの真似をして作りました。これは、MOTのオーバーハングで掘り込んだ例です。      

研磨量                       研磨量のグラフ           曲率変化

      全体はこんな感じです
       ピッチは鏡面とは、ずらしがない場合は均等の完全密着(面圧が同じ)。オーバーハングがある場合は、ピッチが
       完全弾性、鏡は変形なしの条件で釣り合いのモーメント計算により面圧計算しています。研磨量は面圧に比例する
       という条件で計算しています。
       MOTでの縮径、TOTの小ツールでも面圧が考慮できます。マウスで自由なストロークで研磨できます。
       曲率の変化を表示します。結果は、曲率の最終の状態ではなく短期的に変化する場所と方向(凸方向か、凹方向か)
       を計算しているものとして使用すれば、研磨時のヒントになるのではないかと思っています。
       あくまでシミュレーションだということを、理解して使用して下さい。
       MSIM Ver0.83  Ver 0.83 ( 101KB )  2002.6.1

       WinXPでは、MSIMini.lzhを解凍し、プログラムと同じフォルダに置いて下さい。
       (解凍するとMSIM.iniになりますが、名前を変えずに使用して下さい。) 
       これが無いとWinXPでは起動できません。(Win2000も同じかも?)
       又使い方に「MSIM.INIを削除すれば初期状態に戻ります。」とありますが、WinXPでは削除できません。  2005.8.11   

2. ロンキーテストシミュレーター

ロンキー画像、フーコー画像の
シミュレ−ションプログラムです。
パラボラ係数指定、光源のサイズ指定、
など色々指定できます。

   新しい順です。
   (1) RonchiWin Ver 1.6   画像を保存して、再描画するようにしました。                2002.09.26
   (2) 旧版 (RonchiWin Ver 1.4)  フーコーテストの機能を追加しました。               2001.01      
   (3) 旧版 (RonchiWin Ver 1.1、 Ver 1.3) Mel Bartels さんのをコンバージョンしました。ソースもあります。  2000.11

3.  マイコンソフト など
    (1) chanさんのデジタルオシロアダプターのAVRへのコンバートです。  2003.2.27  

    (2) AT90S8535を使用したデータ-ロガーです一定間隔(1秒以上)でAD変換した結果を記録します。  2003.4.01
                                                                    2003.4.21 改 
        主鏡の温度変化の測定なんてどうですか。

    (3) ポートのI/Oを操作します。   2003.4.11  2003.4.26改 
        
        ・Excelのみで操作(VBA使用)します。(シリアルポート、パラレルポート)
         開発環境は、特に必要ありません。
        ・VB版(ソース付き)。(パラレルポート)
        ・VC++版(ソース付き)。(パラレルポート)
  
    (4) COMポートを使用した通信ソフト   2003. 7.16  
        
        ・パソコンとマイコンの通信するサンプルプログラムです。
        ・MSのoffice(Excelやword)があれば、VBAが使えるので開発環境は特に必要ありません。
        ・簡単に使えるように工夫しました。
        ・VBやVC++版もあります。
  
    (5) H8でgcc環境    2003.05
         H8のgcc環境を使用してみました。秋月のCD-R(¥500)のインストールは簡単だけど....。
        H8/3664を使用したサンプルをUPしました。 数学関数、使用できます。悩んだ成果をUPしてあります。
        H8マイコン制御に興味ある方是非ご覧下さい。安価で試せます!
         ルネサステクノロジ(旧日立の半導体部門)のHEW用のサンプルもあります。

    (6) SH2−7144Fを使う    2006.06
        雑誌インターフェイス付録のSH2マイコンボード、を使用してみました。


    (7) データロガー    2008.01
        SDカードに記録する、データロガーです。 Atmega168を使用。

    (8) デバッテリー放電器    2008.01
        ニッケル水素電池の放電器です。 1Vまで放電


4.  プロジェクトコンバータ(文字列変更ツール)  2004.3.21
     指定フォルダ以下にある全てのファイル内の指定文字列を変更します。ファイル名の変更可能です。
     色々使えます。フォルダのネスト、ファイル数は無制限です。
      ・VC++、VB、HEW などの開発統合環境のプロジェクト名の変更など得意です。       

5.  各種型紙

  各種型紙です。BMP形式で作成した後、プリンタに出力して使用します。
  プリンタは、横方向の長さの精度はかなり正確だということですか、縦方向の長さは誤差が多い
  場合があるらしいので注意して下さい。実際に計って確認した方が良いでしょう。
  ソースが必要な場合は、差し上げます(きっと見ずらいです)。MSのVC++か、BCCで作っています。

  [使用上の注意] 
  作成する場合、使用するプリンタの印刷密度を指定します。間違えず入力してください。
  画像サイズが大きい場合は、メモリのスワップが発生し応答が悪くなる場合があります。
  綺麗に印刷する為に、画素を意識して画像データを作成します。印刷にはプリンタの解像度
  で印刷するソフトが必要ですが、平田 和貴さん作成のソフトFSOを使用して下さい。
  WIN98等のペイントでは、使用できません。(複数ページに出力される)
  
sfo004.lzh  (FSO Ver 0.0.4 ) 34kb  
  サイズが大きくて読みこめない場合はこれ。 [プリンタの解像度で印刷] をチェックして使用。
  pb.lzh      123kb   
    

(1) ロータリ・エンコーダ用パターン作成ソフト      2003.01  

  ロータリ・エンコーダのパターン
  自作の為のソフトです。
  直径、分割数(縞の数)、プリンタの
  密度を指定します。私はこれから作る計画ですが、
  うまく出来たらこの計画で使用したいと思ってます。

       まこと屋さんの役にたったようです。 http://www.geocities.jp/shop_makoto/  双眼鏡の導入装置

(2) 斜鏡セルの展開図                 2003.02 

 斜鏡セルの展開図を作成します。直径と高さを任意に指定できます。
 ツメは書いてないので、必要なら書き加えてください。
 左右にのりしろがあります。
 起動したフォルダにbmp01.bmp で作成されます。
 shakyo.lzh   (8kb) Ver 0.02  (およそ1200dpiで、A4縦サイズ程度まで)
 shakyo01.lzh (8kb) Ver 0.10  線幅指定  画像サイズ無制限   2002.02.14

 

(3)  円形の目盛                      2003.02 

   実際は円形ですが、こんな目盛りを作成します。直径、分割数、などを指定します。
     ・ 赤経軸、赤緯軸の目盛り板
     ・ フーコーテスターの送りねじのダイヤル目盛り
     ・ 球面計のダイヤルの目盛り
   などに使えるかもしれません。
   起動したフォルダにbmp01.bmp で作成されます。
   memori.lzh    (9KB)  Ver 0.02   (およそ1200dpiで、A4縦サイズ程度まで)
   memori01.lzh  (9KB)  Ver 0.10   線幅指定  画像サイズ無制限    2002.02.14     

            
           

(4) 汎用  

   任意な図形が作れます。直線、円弧、楕円、放射状線、十字線、線幅指定可能。
   金属加工で、素材に貼り付けポンチを打ったりする為に作りました。
   入力データで図形を定義します。
   DOSプログラムです。簡単な説明を書きました。
   起動方法は、下記のように入力データ(xxxx.txt)を指定します。
   vcad.exe  xxxx.txt
   図形データは、xxxx.bmp で作成されます。
   vcad03.lhz  33kb Ver 0.3 2003.2.20  いろいろ改定(放射状線、十字線)
   vcad05.lhz  33kb Ver 0.5 2003.8.21  楕円、 扇状線 追加
   vcad06.lhz  39kb Ver 0.6 2004.1.23  鏡筒に円柱を通す穴を開ける機能追加
                            例) DT140.TXT

   説明書が解読できない場合は、掲示板にでもどうぞ。
  球面計・フーコーテスターの目盛作成(例)        2003.9.28

    qmen.lzh これで生成します。 (vcad.exe  qmen.txt で実行)
   

   M3ネジで1/10mm、1/100mm、1/200mm(5/1000mm)の
   目盛をつけてあります。(右は実際はもっと綺麗)
   サイズを大きくすればもっと細かい目盛にも出来ます。

   球面計は、目盛の針を厚紙を細く切って回せば安定して計れます。
   コツをつかめばネジの読み1/100mmの精度も可能です。

                                TOP